倉林です。
昨日、東京から帰ってきて
近所のファミレスに入ったところ、
一番下の弟の奥さんと甥っ子(2歳)がいました。
挨拶しようと近寄っていったら、
甥っ子の表情がピキッと固まっていました…(泣)
地味にヘコむ…(笑)
本文の前に。
こちらぜひチェックしてみてください!
僕もFacebookについて勉強&実践中です!
====================
最新の集客ツール「Facebook動画」で、
【完全自動化】で売れる仕組みを作れます!
商品がなくてもOK!
「レバレッジ完全自動化術」(無料)
→ https://achievus.appassionato.co.jp/wp/389f
====================
さて、
最近立て続けに「商品作り」の相談を
受けましたので、
ちょっとご紹介しておきますね。
無形の商品を扱っている方、
特に、
そこそこ評判はよかったり、
そこそこリピートはあるのに、
何だか商品の全体像がぼやっとしていて
イマイチ売上が伸びなくて
悩んでいるという方には参考になるかと。
何かというと、
「○○力」(○○りょく)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という表現です。
何気なくやっていることに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名前を付けてあげるのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どのように使うのかというと…。
この商品を買ってもらうと、
□□になります。
(あるいは、□□が得られます)
□□とは、
5つの能力がバランスよく
整っている状態と定義します。
5つの能力とは、
○○力、◇◇力…
です。
講座では、
○○力、◇◇力…
を伸ばしていきます。
このように名称を付けておけば、
お客様も
「ああ、このトレーニングは
”適応力”を伸ばすためにやっているのね」
と分かるので安心できます。
商品を買ったときのゴールが分かりにくい
(イメージしにくい)場合や、
成果をうたいにくい場合には
役立つかと思いますよ!
○○力、◇◇力…
を身に付けるための商品です、
と言えばよいので。
また、
なかなか独自の特徴を出せない場合にも
役立ちますよ。
同じような内容の商品だったとしても、
「妄想力」
「キッパリあきらめ力」
「ワンピース力」
「ゴルゴ13力」
などと言われたら
何だか面白そうです!
あなたの商品を買ったら、どんな「○○力」が手に入りますか?
それでは、
今日も最高の一日になりますように!
(一人起業家専門Web集客ドクター 倉林)
<追伸>
3ヶ月後にハッピーになるために、
今やっちゃいましょう!!! \(^o^)/
====================
「集客するには毎日ブログを書かないといけない…」
「集客につながるブログの書き方が分からない…」
とお悩みの一人起業家へ
集客特化型”次世代”ブログ構築2日間合宿
→ http://lp.appassionato.co.jp/yunessun/
====================