倉林です。
「アチーバスを通して何を伝えたいのか?」を考えていて、
ふと浮かんできたこと。
「自分のモノサシで他人を裁くことをやめる」
「他人のモノサシで裁かれるのをやめる」
「自分のモノサシを持つ」
「他人のモノサシを認める」
「他人のモノサシで裁かれるのをやめる」
「自分のモノサシを持つ」
「他人のモノサシを認める」
「自立型人材を育てる」とはずっと言ってきましたが、それを言い換えた感じです。
さて、これらを手にしてもらうには、
- 心に栄養を与えること(肯定的ストローク)
- 達成経験
- 自己理解
- 他者理解
などがあったらいいのかなあ。
まだまだやること満載です!
いや〜。それにしても、
アチーバス研修を通じてこれらを全て提供できるとは…
改めてアチーバスは本当にスゴいと感じています。
アチーバス!