倉林です。
先週、毎月恒例となっている3日間のセミナーアシスタントに入らせて頂きました!
今回、セミナーアシスタントに入らせて頂いて特に強く感じたのは
「(アシスタントだけでなく)受講しないと!」
ということ。
なぜそう感じたのかというと、
- 自分なりの解釈
- できているという思い込み(本人は自信だと捉えている)
が強すぎると自己評価したからです。
すぐに成長して成果を上げる方は、
皆さん「素直」で「謙虚」です。
僕はその対極だなあ…と。
向上心はあると思っていますが、それをジャマしているものがあります。
「慢心」「自己流」ってやつです。
「軌道修正しないと!」と焦りにも似た強烈なモチベーションがわいてきました。
気付かせて頂けて感謝です!
もし他人から「お前はまだまだだ!」などと言われたら、
たとえ正当な評価であっても批判や否定にしか映りません(笑)
人を動かすのは、やっぱり他者評価ではなく自己評価です。
5月の受講が今から超楽しみです!
(5月までは受講できない仕組みなのです…)
どうやら、僕のモチベーションの源泉は、
「こんなんじゃダメだ!」
という思いにあるみたいです。
よく言い換えれば、
「オレはもっともっとよくなれるぞ!」
ということ! ^^
皆さんのモチベーションの源泉は何だと思いますか?
アチーバス!
- 投稿タグ
- モチベーション