倉林です。
今月はアチーバスを活用した企業研修が多いです。
ふと、「ニーズとウォンツ」について考えてみました。
企業様とのやり取りを振り返ってみると、
やっぱり、ニーズ(必要性)で訴求した方が分かりやすいです。
例えば、ビジネスマナー研修。
この研修を受講しないままにお客様対応をするのは危険極まりない ^^;
現時点でのアチーバス研修はどちらかというとウォンツ(願望)。
依頼主(経営者)には「もっと○○できたらいいなあ」という思いがあります。
ただ…、なくても生きていけるのです。
また、今ここにあるニーズとは違い、
未来にあるウォンツはなかなかイメージしづらいのです。
だからこそ、アチーバス研修をご依頼くださる企業様には
本当に感謝です!
また、次の2つを改めて見直します!
多くの方を巻き込みながらね。
- ニーズを満たすサービスを作る
- ウォンツを明確にするステップを作る
アチーバス!