倉林です。
先日の福島での「行動できる計画」の立て方セミナーで、新たなワークをお披露目しました。
それが「タイムトラベル・プレゼンテーション」。
僕が名付けました ^^
「○年後の自分になりきって、『近況報告』をする」というワークです。
持ち時間は、1人3分としました。
何年後にするのかは自分で決めて頂きます。
多くの方は、1年後・3年後・5年後・10年後・30年後から選びます。
例えば、5年後の場合は次のような近況報告になります。
「2020年の近況報告をします。
現在は、5年前から始めたアチーバス企業研修が軌道に乗り、
他のゲーム型研修もいくつか提供しています。
年商は5,000万円を超えています。
商業出版をし、重版がかかりました!
また、奥さん・子ども2人で温かい家庭を築いています。
休日には家族でドライブに出かけます。
5年前は太り気味でしたが(笑)今は標準体重です」
このように現在形で喋ると、非常に力強いメッセージとなります。
タイムトラベル・プレゼンテーションをやると、色々な気付きがあります。
- 今やっていることが何につながるのか?
- 本当に望んでいることは何か?
- 自分が進むべき道はどれか?
喋ってみて違和感があるなら、おそらく本当にやりたいことではないでしょう。
喋ってみてワクワクするなら、おそらく本当にやりたいことでしょう。
考えているだけでは分からないことが、行動する前に分かるのです。
素晴らしいワークです ^^
本当は、「あたかも見てきたかのように未来を語る」という「ビジョン・プレゼンテーション」を考えていたのですが、
ちょっと難しいかなあと。
そこで「近況報告」に変えてみました。
簡単で気付きが大きいので、お試しあれ〜。
アチーバス!